7648件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日進市議会 2023-03-01 03月01日-03号

女性消防団員一般の団員とは異なり、火災現場への出動はなく、災害時の避難所運営救急救護、情報収集などの後方支援が主な活動となります。平常時におきましては災害時の後方支援に必要なスキルを身につけていただくため、防火・防災啓発活動をはじめ、消防団行事各種訓練に参加していただくことを予定いたしております。 

豊橋市議会 2023-02-27 02月27日-01号

消防救急では、地域防災の中核を担う消防団において、訓練効率化行事見直しにより、消防団員負担軽減を図るとともに、活動実態に即した適切な処遇改善を行い、持続可能な消防団組織の構築に取り組んでまいります。また、中消防署の大規模改修に向けた基本計画を策定するとともに、耐震安全性評価を実施するほか、災害時の南部地域における燃料供給拠点として、大清水出張所自家用給油取扱所を設置いたします。

刈谷市議会 2023-02-16 02月16日-01号

さらに、刈谷豊田総合病院が計画する救命救急病棟の新設を踏まえて整備する健康をテーマとした新たな公園や、再整備に当たってPark-PFIを採用したミササガパークなど、それぞれの公園において特色ある、誰もが行きたくなるような公園整備を進めてまいります。 基本方針2つ目は、「生涯にわたって学び地域への愛着を育むまちづり」であります。 

常滑市議会 2022-12-20 12月20日-05号

常滑市民病院におきましては、新型コロナウイルス感染症関連入院患者数及び救急外来患者数はほぼ横ばいの状況でございますが、本市の1日の新規感染者数が100人を超える日もあり、市内小学校では学級閉鎖になっているところもございます。 今の季節は、気温が低く、空気が乾燥しており、感染症が流行する条件が重なっております。

常滑市議会 2022-12-08 12月08日-03号

使用実績については、平成18年1月から統計を取り出しておりまして、現在まで、119番が入って救急隊が現場に着いたときに、その付近にあったAEDを一般市民の方が使用されていたという実績は18件ございます。 そのうち、市の公共施設、これは市の体育館になるのですけれども、2件使用実績がございまして、その2件とも心拍が再開されて、社会復帰されているという例がございます。

碧南市議会 2022-12-08 2022-12-08 令和4年第8回定例会(第1日)  本文

354 ◆病院経営管理部長永坂智徳) これまでも御答弁させていただいておりますが、令和2年度に厚生労働省から再検証要請対象医療機関の指定を受け、西三河南部西医療圏地域医療構想推進委員会におきまして協議をし、その結果、碧南市民病院は、地域医療救急医療を守る上で必要不可欠であるとの御意見をいただいております。  

大府市議会 2022-12-07 令和 4年第 4回定例会−12月07日-03号

◆3番議員久永和枝)  1クラスの上限が40人だと思いますので、それは超えていないと思うんですけれども、40人を超えない範囲で1クラスを見ていて、1クラス、多分、2人以上は配置されているという前提ではありますが、例えば、救急車が必要な事故や病気の場合は、誰がその救急車に同乗するのか。この点について、お伺いいたします。 ○議長(早川高光)  お答え願います。学校教育課長

大府市議会 2022-12-06 令和 4年第 4回定例会−12月06日-02号

我が家でも、長男、次男ともに、1歳児のときに熱性けいれんを2回ずつ起こし、救急搬送された経験があり、発作時は、子どもがどうにかなってしまうのではと、生きた心地もしなかったことを思い出します。幸い、それ以後、発作は全く起きなかったのですが、小学校に入学する程度の時期まで、処方されたけいれん予防のためのジアゼパム坐薬を冷蔵庫に常備し、発熱のたびに不安で、気を張り詰めていました。

豊橋市議会 2022-12-06 12月06日-02号

その中で、道路は、災害時において救命救急、救援物資の運搬を支え、人々の命と暮らしを守る生命線として大切な役割を担うものです。そのため、災害に強く、早期の復興に資する道路が必要と考えています。 そこで、災害時に優先して通行を確保すべき道路緊急輸送道路として指定し、国や県、市、それぞれの管理区分の下、ハード・ソフトの両輪で対策を進めています。 

一宮市議会 2022-12-05 12月05日-02号

通報の内容により、緊急連絡先として登録のある御家族等への連絡救急搬送手配等を行います。 ◆8番(小林けいめい君) 高齢者孤独死を防ぐために、一宮市はもっと高齢者に寄り添ったサービスを考えなければなりません。配食サービス通報システムだけではなく、それを利用していない方の孤独死を防ぐために、何か新しいお考えはございますでしょうか。